[1]
[2]
新着順表示 | 参照順に変更
No.88 PBFD ★横浜小鳥の病院海老沢先生さん (編集)(0件) |
海老沢先生がオウム類の嘴・羽毛病;Psittacine Beak and Feather Diseaseについて専門的に書かれたページです。 |
No.86 クラミジアの分類について ★日向 忍さん (編集)(3件) |
オウム病の原因はクラミジア。しかし性病もクラミジア。眼病もクラミジア。・・・実はクラミジアには大きく4種類があるんです。鳥を飼う人には知って貰いたいです。 |
No.24 羽毛ダニ ★日向 忍さん (編集)(1件) |
くまについた羽毛ダニの画像などがあります。羽毛ダニは目で見えます。見えるんです(涙) |
No.84 繁殖の前に考えて ★日向 忍さん (編集)(1件) |
繁殖には必ずリスクがつきまといます。その中の一つ障害。繁殖の前に読んで考えていただきたいです。 |
No.54 文鳥の病気と衛生管理 ★Timorさん (編集)(5件) |
Timorさんが詳しくまとめた病気の説明と保定・爪切り・消毒薬の説明などがあります。保定・爪切り・消毒・打撲・捻挫・骨折・胆嚢腫・栄養性脚弱症・そのう炎・卵詰まり・陽性自家中毒・気道炎・トリコモナス・コクシジウム。 |
No.81 トリコモナス原虫症 ★真崎みつるさん (編集)(3件) |
真崎みつるさんのオカメインコ、竹ちゃんの闘病記です。生後約3ヶ月のオカメインコ・竹はトリコモナスが原因で亡くなりました。危篤状態で鳥専門病院に入院ましたが、竹は助かりませんでした。竹の入院から亡くなるまでの経過を、当時の記録をそのまま公開しています。トリコモナスについて、その治療の経過の他、「知識・技術のない、鳥も見るの動物病院」の危険性についても記録されています。
|
No.78 PBFDとの戦いの日々 ★CAP!さん (編集)(1件) |
CAP!の店長松本さんが書かれた入荷した鳥たちのPBFD闘病記です。ショップという立場からの苦悩。安楽死まで一時は考えたそうですが万が一の可能性に掛けて、治療を開始。そして今も戦いは続いています。是非みんなに読んで欲しい手記です。 |
No.72 十姉妹コールタール中毒事件 ★尾上羽夢さん (編集)(2件) |
尾上羽夢さんの遭われた十姉妹のコールタール中毒死亡事故の体験談です。夏場の道路工事の 強烈なコールタール臭が命を奪っていく事件でした。 |
No.71 差し餌卒業への道 ★ひなこ姫さん (編集)(2件) |
ひなこ姫さんの作られた「差し餌卒業マニュアル」です。差し餌が切れずに困っている方は一見の価値があります。 |
No.58 折爪 ★かこさん (編集)(1件) |
かこさん宅の小桜ポーちゃんが爪を折って出血したときの経験談です。 |
No.57 毛引き ★かこさん (編集)(1件) |
かこさん宅の小桜ピーちゃん・ポーちゃんの毛引きの記録です。 |
No.56 鼻眼結膜炎 ★かこさん (編集)(1件) |
かこさん宅の小桜ポーちゃんの鼻眼結膜炎の看護記録です。写真が多く眼の症状かわかりやすいです。鼻眼結膜炎は眼の異常・鼻垂れ・耳垂れなどの症状があります。 |
No.62 強制給餌 ★おにさん (編集)(2件) |
オカメブリーダーおにさんのページにある強制給餌のやり方のページです。フーディングニードルポンプとシリコンチューブポンプでの強制給餌の様子が写真付きであります。 |
No.49 骨折 ★ぱんたさん (編集)(2件) |
ぱんたさん宅の小桜ちーちゃんの左翼骨折の治療経過がまとめられています。看護の方法など写真でわかりやすく説明してあります。 |
No.44 初産記録 ★鶴田いんこさん (編集)(1件) |
鶴田いんこさん宅の故こまちゃんの初産記録です。産前産後の体重記録などが見られます。 |
[1]
[2]
|